■明石・神戸の虫 ときどきプランクトン■

■チョウ目(鱗翅目)
前のページ]・[カテゴリー・リストに戻る]・[次のページ

冠毛を持ったガ ヤマモモキバガ 蛾の繭?の抜け殻 繭を紡ぐEuplectrus sp.幼虫(ヒメコバチ科) ホソガ科の一種(Phyllocnistis sp.)





コマユバチの繭に産卵するコガネコバチの一種 ミツオビキンモンホソガ・夏型 ウバメガシハマキキバガ(改題) クチブサガ科の一種(Ypsolopha sp.) ネマルハキバガ科の一種





キバガ科の1種? カクバネヒゲナガキバガ・交尾 カノコガを捕らえたヨコヅナサシガメ アオスジアゲハ幼虫 蛹を食うシロヘリキリガ幼虫と不明幼虫





テングチョウの蛹 トビモンオオエダシャクの幼虫 ノミバエ科の一種 オカモトトゲエダシャクの幼虫 トビモンオオエダシャク?の卵とタマバエ幼虫





トビモンオオエダシャク?の産卵 フサキバガ属の一種(Dichomeris sp.) コマユバチの繭(改題) ミノウスバ スカシコケガ





カクバネヒゲナガキバガ コマユバチの一種?の繭の抜け殻 ピストルミノガの一種?の幼虫 エゾスズメの幼虫 カラスヨトウ





セミヤドリガの幼虫と成虫 ヤママユの触角 クヌギカレハの幼虫 ヒロズコガ科Eudarcia属の一種の幼虫 カキアシブサホソガの幼虫・バブルづくり





アルゼンチンアリとヒロヘリアオイラガ幼虫 ナガコバチ科 Anastatus sp.の産卵 ホシミスジ ヒロズコガ科の一種? キバガ科の一種





キアゲハの幼虫 マイマイガ幼虫の大量死 オオギンスジハマキ シャクトリムシの歩行(ヒロバトガリエダシャク) クロハネシロヒゲナガ





ハヤシクロヤマアリの綱引き テングチョウ クワゴマダラヒトリの幼虫 シロテンエダシャク雌雄 フサキバガ属の一種 Dichomeris sp.





前のページ]・[カテゴリー・リストに戻る]・[次のページ