オナガバチ亜科の仲間01 Sychnostigma japonicum
網 : 昆虫網 Insecta
目 : ハチ目(膜翅目) Hymenoptera
科 : ヒメバチ科 Ichneumonidae
備考: 「シロフオナガバチではなく、サッポロオナガバチかガロアオナガバチだと思います。神奈川県の平地で初夏に見られるオナガバチはこれら2種で、シロフはもう少し遅く出現しますし、より大型です。シラホシは産卵管が体の長さの2倍以上あり、本州ではブナ帯に多い種です。」と言うことで訂正(2013.05.19)。
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
● |
− |
● |
− |
− |
●撮影年情報
2013年 |
2014年 |
2015年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
2021年 |
2022年 |
2023年 |
2024年 |
2025年 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
| 撮影: 2008年08月10日(横浜市港南区芹が谷近郊) |
撮影: 2008年08月10日(横浜市港南区芹が谷近郊) |
|
| 撮影: 2009年05月10日(横浜市港南区芹が谷近郊) |
撮影: 2009年05月10日(横浜市港南区芹が谷近郊) |
|
このページのトップへ