■ご近所の小さな生き物たち■

■クモ類
前のページ]・[カテゴリー・リストに戻る]・[次のページ

●オオトリノフンダマシ ●カラスハエトリのオス ●去年よりも早いオオトリノフンダマシ ●卵嚢を見守っていたのはオナガグモの♀ ●今季初のシロオビトリノフンダマシ(こども自然公園)





●クモを捕らえたカラスハエトリの♀(こども自然公園) ●ヒメカラスハエトリほか ●ネコとカラス ●ゴホトゲザトウムシ ●カラスハエトリのオス





●ハムシを捕獲したヤミイロカニグモ ●ヤミイロカニグモの交接 ●ハラビロミドリオニグモ(初見) ●ヒメカラスハエトリの多分幼体 ●獲物を抱えたネコハエトリ





●ツクネグモを再び ●クモの仲間03212 ●捕食中のサダモトヒメグモ? ●葉の裏の小さなクモの仲間 ●ネコハエトリでも





●クモの仲間はコガネグモ科? ●チャタテムシを襲うテングダニの仲間(児童遊園地) ●近所で再び見つけたムツトゲイセキグモ(芹が谷) ●コガネクモの仲間?01031 ●コガネグモ科の仲間?12291
掲載済みです。
それが、今年になって近所を散策していて再びムツトゲイセキグモ(成体)を見つけることが出来ました。日本七大珍種と言われているクモの一つのムツトゲイセキグモですが、たぶん近所に生息していたんだと思います。
今回、近所で見つけた成体がいたのも、前回見つけた場所と数mしか離れていない場所でしたので、探せばもっと見つかるのかも知れません。
二週間ほど確認に行ってなかったので、昨日確認してみたら行方不明になってましたが、そのままだったら、観察会の日に持って行くことも考えていたのにね(^^;。

ムツトゲイセキグモ Ordgarius sexspinosus (クモ目/ナゲナワグモ科)





●子守中のネコハエトリ(^^) ●キジロオヒキグモの亜成体は無事! ●オナガグモ ●ヨツデゴミグモ?のオス ●ユウレイグモ





●小さなツクネグモ ●キジロオヒキグモの亜成体 ●ネコハエトリ ●ニセアカムネグモ? ●ワカバグモの交接なの?





●ムナボシヒメグモ ●シラヒゲハエトリ ●イオウイロハシリグモ ●ハナグモのメス ●キザハシオニグモ





●オオヒメグモ? ●トリノフンダマシも確保 ●ムツトゲイセキグモの幼体 ●カラスハエトリのメス ●またオオトリノフンダマシ(^^;





●ヌサオニグモ ●オオトリノフンダマシを再び ●アシダカグモの交接に遭遇 ●アシナガグモ? ●オオトリノフンダマシの♀と♂





前のページ]・[カテゴリー・リストに戻る]・[次のページ